工学系部局なんでも相談室だより 2023年1月版

工学系部局なんでも相談室だより 2023年1月版【counseling room report】

なんでも相談室では、工学系部局の皆様へカウンセラーのコメントや
利用状況等について定期的(年6回)に発信させていただいております。

―【カウンセラーより】―――――――――――――――――

あけましておめでとうございます。相談室の石原です。
みなさんどのような年をお迎えでしょうか?

今冬は降雪量が少なかったり春のような陽気になる日があったりと
いつもと様子が違います。それと関連があるのかはわかりませんが、
相談室の利用も先月今月と例年になく少な目になっています。

みなさんのメンタルコンディションが良好で利用が少な目であれば
それが一番なのですが、利用のきっかけがつかめずにいる方もいる
のではと気になっているところです。

当室のホームページでもご案内していますが、メンタル不調を抱えて
いる方はもちろんのこと、「なんか元気が出ない」「大学へ行くのが
億劫」「とりあえず誰かと話したい」などこれって利用理由になるの?
といったことでも相談は構いません。今は予約も取りやすいですし、
ふらっと来室されてもお話しできるかもしれません。
お気軽にお声かけください。

卒論、修論はもちろんですが、それぞれがそれぞれの場所で年度末に
向けて成果をまとめていく時期となりました。どこかで踏ん張り無理
をすることも必要ですが、それが無茶とならないようにコントロール
しながらお過ごしください。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――――
このたよりは、工学系部局に在籍する教職員等を対象としたメーリング
リストで送信しております。
学生や同僚、部下との面談などの機会に、本文のトピックスをひとつの
コミュニケーションツールとしてご活用いただけますと幸いです。
なお、学生のアドレスや研究室メールリングリスト等、希望の配信先が
ある場合はご連絡いただければ送信先に追加します。
相談室だよりはホームページにも掲載しております。
その他に、開室日時等をまとめたリーフレットもありますので、ご連絡
いただければお渡しいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【本文は翻訳ソフトによる英訳ですので、不具合箇所についてはご容赦願います。】
The text is an English translation by translation software, so please
forgive about the defective part.

工学系部局なんでも相談室だより 2023.1版【Counseling room report Version
January 2023】
We will periodically send out counselor comments and usage situation etc.

– 【From counselor】 —————–

Happy new year. I am Kazuto Ishihara, a counselor. How are you?

This winter, the amount of snowfall and temperature are different than usual.
I don’t know if it’s related to that, but last month and this month,
the number of people using the consultation room has been less than usual.
If everyone’s mental condition is good, that’s the best, but I’m worried that
some people can’t find the reason to use it.

Of course, if you have a mental health problem, you can also consult with us
about things like, “I don’t feel well,” “I’m too lazy to go to university,”
or “I just want to talk to someone.” It’s easy to make a reservation now,
so please feel free to shout out.

It was time for each of us to summarize the results towards the end of the
fiscal year at our respective locations. It’s necessary to push yourself
somewhere, but please keep it under control so that it doesn’t become
unreasonable.

Also thank you very much this year.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

工学系部局なんでも相談室だより 2022年11月版

工学系部局なんでも相談室だより 2022年11月版【counseling room report】

なんでも相談室では、工学系部局の皆様へカウンセラーのコメントや
利用状況等について定期的(年6回)に発信させていただいております。

―【カウンセラーより】―――――――――――――――――

相談室の石原です。
銀杏並木の落葉も進み秋も終わりに近づいてまいりました。朝晩も
めっきり冷え込むようになりましたがお変わりありませんでしょうか?

秋から冬に向かうこの時期、植物や冬眠をする動物たちは次の活動期
である春に向けて力を溜めようとし始めます。エネルギーの代謝を
落とし、基本的なことを除いてなるべく活動量を落としていきます。
それは人間も例外ではなく秋に食欲がまし、なんとなく外出機会が
減ってくるのはその現われかもしれません。

活動量が減るということは発散する機会が減るということでもあります。
エネルギーを溜めるという意味ではとても合理的なのですが、発散が
うまく行えない分、ネガティブな思考や感情なども一緒に自分の内側に
しまいこんでしまうことにもなり、人によってはなんとなく疲れやすく
なったり気分があがらなかったりという変調を起こしやすくなります。
例年のことですが、根雪がつくまでの間は相談室の予約も増えてきます。

そういう時期だからこそこれまで関心はあったものの手を付けて
いなかった趣味を始めてみたり、なかなか会えずにいた人に連絡を
取ってみたり、部屋に積読になったままの本に手を伸ばしてみたり、
少しだけ頑張ればできそうなことにチャレンジしてみると適度な刺激が
気分と脳を活性化してくれるかもしれません。

誰かと話をするということも効果的です。感染対策に十分に配慮しつつ、
そんな機会を作ることも良いと思います。友人、ご家族、先輩後輩、
そして相談室もそのカードの一枚に加えていただければと思います。

今年もあと2ヵ月となりました。元気に年の瀬を乗り越えたいですね。

―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――――
このたよりは、工学系部局に在籍する教職員等を対象としたメーリング
リストで送信しております。
学生や同僚、部下との面談などの機会に、本文のトピックスをひとつの
コミュニケーションツールとしてご活用いただけますと幸いです。
なお、学生のアドレスや研究室メールリングリスト等、希望の配信先が
ある場合はご連絡いただければ送信先に追加します。
相談室だよりはホームページにも掲載しております。
その他に、開室日時等をまとめたリーフレットもありますので、ご連絡
いただければお渡しいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【本文は翻訳ソフトによる英訳ですので、不具合箇所についてはご容赦願います。】
The text is an English translation by translation software, so please
forgive about the defective part.

工学系部局なんでも相談室だより 2022.11版【Counseling room report Version
November 2022】
We will periodically send out counselor comments and usage situation etc.

– 【From counselor】 —————–

I am Kazuto Ishihara, a counselor. How are you?

During this period from autumn to winter, plants and hibernating animals
slow down their energy metabolism and reduce their activity as much as
possible. Humans are no exception to this, and the increase in appetite
and fewer opportunities to go out in autumn may be a manifestation of this.

Reducing the amount of activity also means that there are fewer opportunities
to release energy, which is very rational in terms of storing energy.
However, negative thoughts and emotions can also be stored inside yourself,
making it easier for people to get tired easily. As is the case every year,
the number of reservations for the consultation room will increase
until the snow settles down.

This is the time when you can start a new hobby, try to get in touch with
someone you haven’t been able to meet for a while, start reading a book
that you can read, or try something that you can do with a little effort.
The stimulation may activate your mood and brain.

It is effective to talk with someone (friends, family members, seniors
and juniors, and counseling room) while paying due consideration to
infection control, and I think it is good to create such an opportunity.

It’s been 2 months since this year. I want to get through the end of the
year in good health.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

工学系部局なんでも相談室だより2022年9月版

工学系部局なんでも相談室だより 2022年9月版【counseling room report】

なんでも相談室では、工学系部局の皆様へカウンセラーのコメントや
利用状況等について定期的(年6回)に発信させていただいております。

―【カウンセラーより】―――――――――――――――――

みなさん、こんにちは。相談室の石原です。
日中はまだ汗ばむ日もありますが、風はすっかり秋色となりました。
季節の変わり目ですね。

秋の夜長、と言います。

夏の喧騒が遠のき、過ごしやすくなった夜に読書や音楽を楽しんだり、
ひとり思索にふけるのはとても趣のあるものです。ただ、ひとりで
思いを深めていくと時に想像もしなかった淵に陥りそうになることも
あります。

特にネガティブな出来事があったときや、これから越えなければ
ならないと思っている高いハードルがあるときなどは、つらさや不安に
押しつぶされそうになってしまうこともあるかもしれません。

そういう時は多くの場合精神的な視野狭窄を起こしていて、諸問題の
状況を俯瞰したり、これまでとは異なるアプローチを行うことが難しく
なります。

それらを防ぐ一番の手立てはとてもシンプルで、誰かと話してみること
です。友人、家族、相談室、どこでも構いませんのでご自分の思考や
感情を少しこぼしてみてください。おそらく何か違う展開が見つかると
思います。

9月10日~16日は厚生労働省の定めた自殺予防週間です。
孤立をしない、させないこと。誰かにいつもより少しだけ気持ちを寄せる
こと。そんなことを考えていただければと思います。

―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――――
このたよりは、工学系部局に在籍する教職員等を対象としたメーリング
リストで送信しております。
学生や同僚、部下との面談などの機会に、本文のトピックスをひとつの
コミュニケーションツールとしてご活用いただけますと幸いです。
なお、学生のアドレスや研究室メールリングリスト等、希望の配信先が
ある場合はご連絡いただければ送信先に追加します。
相談室だよりはホームページにも掲載しております。
その他に、開室日時等をまとめたリーフレットもありますので、ご連絡
いただければお渡しいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【本文は翻訳ソフトによる英訳ですので、不具合箇所についてはご容赦願います。】
The text is an English translation by translation software, so please
forgive about the defective part.

工学系部局なんでも相談室だより 2022.9版【Counseling room report Version
September 2022】
We will periodically send out counselor comments and usage situation etc.

– 【From counselor】 —————–

I am Kazuto Ishihara, a counselor. How are you?

Reading, listening to music, and immersed in thought alone on autumn nights
is very quaint, but at times you may be overwhelmed by unimaginable pain
and anxiety.

At such times, it becomes difficult to take a bird’s-eye view of the
situation of various problems and take a different approach.

The best way to prevent them is to talk to someone, such as a friend,
family member, or counselor. By spilling a little bit of your thoughts
and feelings, I think you can find something different.

September 10th to 16th is Suicide Prevention Week designated by the Ministry
of Health, Labor and Welfare. Don’t isolate yourself, don’t let it happen.
To give someone a little more affection than usual. I would like you to think
about that.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

工学系部局なんでも相談室だより2022年7月版

工学系部局なんでも相談室だより 2022年7月版【counseling room report】

なんでも相談室では、工学系部局の皆様へカウンセラーのコメントや
利用状況等について定期的(年6回)に発信させていただいております。

―【カウンセラーより】―――――――――――――――――

相談室の石原です。
早いもので第一四半期も終わり、徐々に夏も本格化してまいりました。
みなさんお変わりありませんか?

感染症対策のフェーズが変わったことでバーベキューに出かけたり、
キャンプやフェスなど屋外で余暇を楽しむこともできるようになりま
したので、飲酒機会が増えてくる季節です。最近の札幌の夏は気温が
上がり、北海道の夏は湿度も高くなりますので、帰宅後やお風呂上り
のビールを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
お好きな方にとってはこたえられないですね。
また、夜遅くになっても気温がなかなか下がらない日などはついつい
深酔いしてしまったり、寝苦しくて寝酒をあおる方もいらっしゃる
かもしれません。

一般的によく知られているように就寝前の飲酒は睡眠に悪影響を与え
ます。個人差はありますが寝付きは良くなるものの、夜中に目が覚めて
しまったり、あまり寝た気がしなかったりと、睡眠の質を悪くする
ようです。
結果的にうまく眠れなかったことで十分に疲労回復されない日が続くと、
夏風邪などに入り込む隙を与えてしまいますので注意が必要です。

とは言え、アルコールのもたらすリラックス効果も大きいので、適度な
食事、適度な水分補給をしながら、楽しくお酒を飲む機会を作ることが
大切だと思います。もちろん飲酒の強要などもってのほかです。

心理的なストレスを回避するためにお酒を飲む方もいらっしゃいます。
量や頻度がコントロールできているうちは大きな問題はありませんが、
常態化すると依存症などメンタルヘルス上の心配も出てきます。

上手に付き合いながら暑い夏を乗り越えていきましょう。

―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――――
このたよりは、工学系部局に在籍する教職員等を対象としたメーリング
リストで送信しております。
学生や同僚、部下との面談などの機会に、本文のトピックスをひとつの
コミュニケーションツールとしてご活用いただけますと幸いです。
なお、学生のアドレスや研究室メールリングリスト等、希望の配信先が
ある場合はご連絡いただければ送信先に追加します。
相談室だよりはホームページにも掲載しております。
その他に、開室日時等をまとめたリーフレットもありますので、ご連絡
いただければお渡しいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【本文は翻訳ソフトによる英訳ですので、不具合箇所についてはご容赦願います。】
The text is an English translation by translation software, so please
forgive about the defective part.

工学系部局なんでも相談室だより 2022.7版【Counseling room report Version
July 2022】
We will periodically send out counselor comments and usage situation etc.

– 【From counselor】 —————–

I am Kazuto Ishihara, a counselor.
How are you?

Due to the change in the infectious disease control phase, there are more
opportunities to drink outdoors such as barbecues and camping. It’s an
increasing season. Also, in the recent summer in Sapporo, the temperature
rises and the humidity rises, so after returning home Beer after the bath
is one of the pleasures. On days when the temperature does not drop even
late at night Some people may just get drunk or have a nightcap.

In general, drinking alcohol before bedtime has a negative effect on sleep.
There are individual differences, but the quality of sleep is poor. Seems
to do. If you can’t sleep well and don’t recover from fatigue enough,
you need to be careful about summer colds. Will be.

However, alcohol has a great relaxing effect, so be sure to eat and
rehydrate properly. However, it is important to create opportunities to
enjoy drinking alcohol. Of course, extortion of drinking, etc. Besides having.

When drinking alcohol to avoid psychological stress, the amount and frequency
can be controlled. We don’t have any major problems, but if we become normal,
we may have mental health concerns such as addiction. come out.

Let’s get over the hot summer while getting along well with alcohol.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

工学系部局なんでも相談室だより2022年5月版

工学系部局なんでも相談室だより 2022年5月版【counseling room report】

なんでも相談室では、工学系部局の皆様へカウンセラーのコメント
や利用状況等について定期的(年6回)に発信させていただいて
おります。

―【カウンセラーより】―――――――――――――――――

相談室の石原です。

新緑の映える季節となりました。今年は制限はあるものの北大祭が
対面で開かれるようですね。こうしたことが、少しずつこれまでの
生活に戻っていく兆しとなれば良いなと思っています。

5月は先生方のご協力を得て、2年生、3年生の必修授業を中心に
相談室のガイダンスに回らせていただいています。
新年度がスタートして約1ヶ月が経つこの時期、また何よりも
オンライン中心から対面中心の講義に切り替わったこのタイミングで、
多くの学生さんに相談室の存在を知っていただき、必要な際に活用
していただけるように広報をしております。

私たちは生活や環境が変化をすると、それに適応しようとがんばり
徐々に新しい生活に馴染んでゆきます。
一方で変化が大きなものであったり各自の想定を越えるような場合
には,知らず知らずのうちに疲労やストレスを蓄積させてしまいます。
それらは頭痛、お腹をこわす、風邪をひきやすくなるといった
身体的な健康に影響を与えますし、ひとによっては精神的な健康にも
影響をしイライラ感や不眠といった症状を引き起こすことがあります。

そういう時はいつもよりオンオフの切換えを強く意識して、特に
オフがしっかり充実したものになるようにマネジメントをしてください。
それができると少しずつ状況は好転し、健康状態も回復していくと
思います。

ひととの会話、これも気分の切換えには有効です。しかし、
オンラインでの生活が遷延化したことによってリアルな関係の作り方に
戸惑ったりストレスを感じている方もおられます。
周囲にヘルプを出せる方はちょっと勇気を出して積極的に発信して
みてください。最初のきっかけづくりに苦労されるかもしれませんが、
そのうちに勘を取り戻して行けると思います。

発信先がうまく見つからないような場合には相談室をぜひご利用
ください。いろいろとお話をお聴きしながら、状況を改善させていく
ような方策を一緒に考えていきたいと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――――

このたよりは、工学系部局に在籍する教職員等を対象としたメーリング
リストで送信しております。
学生や同僚、部下との面談などの機会に、本文のトピックスをひとつの
コミュニケーションツールとしてご活用いただけますと幸いです。
なお、学生のアドレスや研究室メールリングリスト等、希望の配信先が
ある場合はご連絡いただければ送信先に追加します。
相談室だよりはホームページにも掲載しております。
その他に、開室日時等をまとめたリーフレットもありますので、ご連絡
いただければお渡しいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【本文は翻訳ソフトによる英訳ですので、不具合箇所についてはご容赦願います。】
The text is an English translation by translation software, so please
forgive about the defective part.

工学系部局なんでも相談室だより 2022.5版【Counseling room report Version
May 2022】
We will periodically send out counselor comments and usage situation etc.

– 【From counselor】 —————–

I am Kazuto Ishihara, a counselor.
How are you?

Currently, I am providing guidance in the counseling room, focusing on the
compulsory classes for second-year and third-year university students.

We unknowingly accumulate fatigue and stress when changes in our lives and
environment are significant or exceed our expectations.
They affect physical health and can also affect mental health.

By managing the switching on and off, I think that the situation will improve
and the health condition will recover.

Conversation with people is also effective for switching moods. Please try
to send it positively.

In the counseling room, we will listen to you and think together about ways
to improve the situation.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんでも相談室
https://nandemo-next.eng.hokudai.ac.jp/
011-706-7297
mailto:nandemo@eng.hokudai.ac.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★